ロイヒトトゥルム1917(LEUCHTTURM1917)は、ドイツ生まれのハードカバーノートです。日本だとハードカバーノートといえばモレスキンが有名ですが、世界ではロイヒトトゥルムの方が人気を集めています。
そんなロイヒトトゥルムを実際に使ってみた感想を、たくさんの写真と共にお届けします。ロイヒトトゥルムの購入に迷っている方の参考になれば嬉しいです。


ロイヒトトゥルム1917を使ってみた感想
全体の構成
1ページ目を開くと、名前と住所を書くところがあります。モレスキンと違い「As a reward」の項目はありません。

次のページから目次が3ページつづきます。モレスキンには目次ページがないですね。

一番後ろのページにはポケットがついています。いつもどおりポケットには「ココフセン」をつけました。

ポケットを覗いてみると、経営陣からのサンクスカードが同封されています。


また、同封冊子には、
Make a record of your thoughts.
The moment they occur to you
Wherever you are.
…
A notebook is indispensable.
と書かれています。
「大切なことを記録したり情報を整理したりするにノートは欠かせないもの」というメッセージが。ロイヒトトゥルム社のノートに対する熱い思いが伝わってきます。

ネイビーの方眼(Squared)、MEDIUMサイズ
ロイヒトトゥルム1917のネイビー方眼(Squared)、MEDIUMサイズ(モレスキンのラージぐらい)を購入しました。写真だと光が反射してしまっていて黒っぽく見えますが、もう少しネイビー色が強いです。

方眼罫(Squared)のページがこちらです。方眼のマス目は薄い灰色で、ページの上部と下部はまっさらです。

ノート部分は糸とじのためパタンと開きます。ページの上部には「Datum」という見慣れない言葉が書かれていて、調べてみるとドイツ語で日付とのことページの下部にはあらかじめページ番号が振られています。モレスキンと違いわざわざ自分で書く必要がないです。ページ番号を1ページ1ページ書いていく手間が省けます。

エメラルドのドット方眼(Dotted)、MEDIUMサイズ
こちらがロイヒトトゥルム1917のエメラルドのドット方眼(Dotted)、MEDIUMサイズ(モレスキンのラージぐらい)です。

方眼(Sqaured)比べると、ページ上部のヘッダーと下部のフッターがないのが特徴です。

まとめ
今回は、ロイヒトトゥルム1917というハードカバーノートをご紹介しました!ロイヒトトゥルムは、「ハードカバーで、ページ数がそこそこあってゴムバンドがついてて方眼で、さらに、万年筆も使えるようなノート」をぴったり満たしてくれる最高のノートです。
長い間、色々なノートを使ってきてのですが、ロイヒトトゥルムに落ち着きました。みなさんも是非、使ってみてはいかがでしょうか?
ロイヒトトゥルム1917の関連記事






ハードカバーノートをお探しの方、以下のまとめ記事もご参考下さい!
